ニュース一覧

装置故障に伴う「窒素吸着法による比表面積測定」「窒素吸着法による細孔径分布」の受付停止について

 分析装置の故障により、「窒素吸着法による比表面積測定」「窒素吸着法による細孔径分布」の依頼試験の受付を、一時停止させていただきます。ご利用者様にはご迷惑をおかけします。正式な再開日程が決まりましたら、改めてお知らせします。

 ご不明な点、質問等がございましたら、試験担当者(齋藤、小稲、岩田)までお問い合わせください。

2024年04月08日

「令和5年度新規導入機器セミナー」を開催します

 当研究所では、公益財団法人JKAの2023年度機械振興補助事業(公設工業試験研究所等の機械設備拡充事業)にて、原子吸光分光光度計を整備いたしました。本セミナーでは、外部講師をお招きして、導入機器に関する情報とともに、当該機器及び関連機器を用いたセラミックス、非鉄金属、リサイクル(電子材料、電池)といった分野における活用事例を紹介していただきます。
 本装置は、依頼試験などでご利用いただけます。ご興味のある皆様のご参加をお待ちしています。

開催案内・参加申込書(PDF:492KB)

2024年02月19日

機器更新に伴う「陶磁器容器の溶出試験」「陶磁器タイルの溶出試験」の受付停止について

 原子吸光光度計の更新を行うため、本装置を用いた依頼試験の受付を一時停止させていただきます。

 ご利用者様にはご迷惑をおかけします。正式な再開日程が決まりましたら、改めてお知らせいたします。

 ご不明な点、質問等がございましたら、試験担当者(伊藤、足立)までお問い合わせください。

2023年12月07日

12月8日に計画停電があります

電気設備の定期点検に伴い、12月8日金曜日12時から13時まで停電いたします。

これに伴い、開放試験室設置機器の使用を停止しますので、ご注意ください。

状況により、停電時間が多少変更となる場合もあります。

2023年11月06日

[受付終了]11月20日月曜日に研究成果発表会及び加藤孝造先生追悼講演を開催します

 当所では、産業振興・地域振興を目的に、新分野の開拓や業界が抱える課題解決のための研究開発、技術支援を行っています。

 このたび、地域のセラミックス産業に携わる皆様の業務の一助としていただくため、下記のとおり研究成果発表会を開催します。また、今年4月に逝去された当所元職員で重要無形文化財(人間国宝)保持者である加藤孝造先生を偲んで、一番弟子である陶芸家 堀俊郎氏をお迎えし、追悼講演を行いますので、是非ご参加ください。

 以下の開催案内のファイルをご確認いただき、申込いただきますようお願いします。

開催案内・申込書(PDF:344KB)

2023年10月23日

[受付終了]SDGsセミナー「温室効果ガス排出量の評価手法について」を開催します

 当所と岐阜県陶磁器産業連盟では、セラミックス製品開発の一助として、講演会を開催しております。今回はSDGsをテーマに一般社団法人サステナブル経営推進機構 矢野川紘斗氏を講師にお招きし、「温室効果ガス排出量の評価手法について」という演題で、講演を行います。是非ともご参加いただきますよう、ご案内申し上げます。

 

※詳細は以下をご覧ください。

参加申込書(WORD:44KB)

2023年09月12日

窯業製品に関するCAE 利活用研究会会員を募集します

 当所では3D_CAD(形状作成)とシミュレーション ソフトを導入し、陶磁器等の応力解析や熱解析に関する研究を始めました。そこで、標記研究会を開催し、業界の皆さんと協力しながら窯業製品におけるコンピューターシミュレーションの活用と有効性を検証していきたいと考えています。是非、研究会に参加頂きご協力いただけると幸いです。

※詳細は以下をご覧ください。

 募集のご案内(PDF:248KB)

 岐阜県セラミックス研究所 窯業製品に関するCAE利活用研究会 入退会等届(WORD:36.0KB)

 岐阜県セラミックス研究所 窯業製品に関するCAE利活用研究会 規約(PDF:316KB)

2023年08月31日

[受付終了]令和5年度次世代企業技術者育成事業 分野横断応用研修 「弾性率測定装置活用」課程を開催します

 岐阜県では、先端的機器の活用などを図り、技術力、開発力の向上を目的として、「次世代企業技術者育成事業 分野横断応用研修」を実施しています。その一課程として、弾性率測定装置の機器取扱研修を開催いたします。本研修では、初めて弾性率測定装置を使用する方に対して、装置の原理と操作方法をご紹介します。

 

 以下の開催案内のファイルをご確認いただき、申込いただきますようお願いします。

 ※ 令和5年度次世代企業技術者育成事業 分野横断応用研修 「弾性率測定装置活用」課程 開催案内・申込書(PDF:676KB)

 

2023年08月17日

「加藤孝造 追悼展」(7月31日から8月31日まで)を開催します

 当所は、1911年の創設以来、美濃焼業界に対して 数多くの見本試作を行ってきました。その中でも1951年からの18年間、当所の職員であった故加藤孝造氏は、多彩な技法を用いた見本試作を行いました 。
このたび、「加藤孝造 追悼展」と題し、在職中に製作した見本試作品64点を下記のとおり展示いたします 。 当研究所では令和3年に「加藤孝造展」を開催しましたが、今回の追悼展は、その時には展示できなかった7点を新たに加えて開催するものです。試作時の苦労話も併せて紹介する 見本試作品もありますので、是非、この機会にご覧ください。

 

・日時:令和5年7月31日月曜日から8月31日木曜日まで 但し土曜日・日曜日・祝日を除く
    9時から16時まで 但し入場は15時45分まで
・場所:岐阜県セラミックス研究所展示室 (多治見市星ケ台3-11)
・内容:人間国宝である故加藤孝造氏の見本試作品64点を展示
・入場料:無料


・加藤孝造追悼展ちらし(PDF:984KB)

・記者発表資料(PDF:208KB)


2023年07月25日

[受付終了]夏休み親子体験教室を開催します

令和5年6月21日12時12分にて、定員に達しましたので募集を締め切りました。

参加いただける方は、順次当所から連絡いたします。

多数の申し込みありがとうございました。

 

 岐阜県セラミックス研究所(多治見市)と精せっ器研究会は、県内の小学生の児童とその保護者を対象とした「精炻器」の絵付け、加飾体験ができる夏休み親子体験教室を開催いたします。「精炻器」は岐阜県郷土工芸品に指定されており、風合いのある黄みを帯びた決め細かい肌に化粧をまとい、高度な装飾技法で見る者を魅了する美濃のやきものです。この機会に皆様お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。

 

・共 催:岐阜県セラミックス研究所・精せっ器研究会
・日 時:令和5年7月22日(土) 13:30~16:00
・場 所:岐阜県セラミックス研究所 (多治見市星ケ台3丁目11番地 TEL:0572-22-5381)
・参加費:1人につき500円 (当日の傷害保険を含みます。)
・内 容:精炻器(皿および茶碗)への化粧掛けや絵付けなどの加飾体験
    ※加飾した作品は焼成し、8月下旬に岐阜県セラミックス研究所でお渡しいたします。
・対 象:岐阜県内の小学生の児童とその保護者
・定 員:先着10組20名

 

※申込方法:以下の件名と内容を、info@ceram.rd.pref.gifu.jpまで送信してください。

 件名:夏休み親子体験教室参加申し込み
 内容:(1) 児童氏名(ふりがな)、小学校名、学年(ご兄弟で参加の場合は併記してください)
    (2) 保護者氏名(ふりがな)
    (3) 住所
    (4) 電話番号(日中連絡がとれる番号をお願いいたします)

 

   受付開始日時:令和5年6月21日(水) 正午 (定員になりしだい終了)

 

 詳細はこちらの案内(PDF:118KB)をご覧ください。

2023年06月21日

[受付終了]ナノ物質集積複合化技術研究会を開催します

 岐阜県セラミックス研究所では、産業振興・地域振興を目的に、新分野の開拓や業界が抱える課題解決のための研究開発、技術支援を行っています。このたび、地域のセラミックス産業に携わる皆様の業務の一助としていただくため、研究会を開催します。
 この研究会はセラミックスの信頼性向上や複合化による特性向上を実現するためのセラミックス粒子設計手法を学ぶとともに、実習をとおしてその手法を体験し、業務への応用をご検討いただくことを目的としています。
 皆様におかれましては、ご多忙中のこととは存じますが、是非、ご参加いただきたく、ご案内申し上げます。
 今回は、豊橋技術科学大学 武藤浩行先生にお越しいただき、静電集積化の概要を講義していただくとともに、モデル材料を用いて自ら複合粒子を作製するスキルを身につける実習を行います。
 また、武藤浩行先生が内閣府SIP(革新的設計生産技術)プロジェクトにて開発された粒子電荷付与のための自動化装置の説明と実演も行います。

 以下の開催案内のファイルをご確認いただき、申込いただきますようお願いします。

 

 ※ナノ物質集積複合化技術研究会~複合粒子作製実習案内~ 開催案内・申込書(PDF:172KB)

2023年06月02日