当所では、地場の陶磁器メーカーを中心とした事業支援のひとつとして、依頼試験を行っております。大まかには、下記のように一般理化学試験、窯業試験、試料調整、図案または模型の調整、複本の発行を行っております。
試験依頼書
試験依頼書(PDF:832KB) このファイルは必要事項を書き込むことができるPDFファイルです。
1枚目と2枚目を両面印刷してお持ちください。
依頼試験項目と手数料
一般理化学試験
項目 | 内容 | 手数料 |
---|---|---|
定性試験:簡単(酸・アルカリ) | 供試品を酸又はアルカリに浸し、一定時間静置します。 | 1,900円 (1成分) |
定性試験:複雑(重元素) | 蛍光X線分析装置により構成元素の定性分析をします。 Ti~U |
4,010円 (1件) |
定性試験:複雑(軽元素) | 蛍光X線分析装置により構成元素の定性分析をします。 F~Ca |
4,010円 (1件) |
定量試験:簡単(水分) | 供試品に含まれる水分を測定します。 | 2,200円 (1件) |
定量試験:複雑(化学分析) | 窯業原料、製品の定量分析をします。 | 4,460円 (1成分) |
水質試験(pH) | 供試品(水溶液)のpHを測定します。 | 1,170円 (1件) |
比重・真比重 | 供試品の比重及び粉体の比重を測定します。 | 3,070円 (1件) |
灼熱減量(Ig.Loss) | 供試品を強熱(1000℃以上)し、減量を測定します。 | 2,930円 (1件) |
粒度分布 | 粉体、泥漿などの粒度分布をレーザー回折方式により測定します。 | 5,380円 (1件) |
熱伝導率(常温) | キセノンフラッシュ熱定数測定装置を用いて、100℃未満の熱伝導率を測定します。 | 4,570円 (1件) |
熱伝導率(高温) | キセノンフラッシュ熱定数測定装置を用いて、100℃以上の熱伝導率を測定します。 | 7,820円 (1件) |
光学顕微鏡観察 | 光学式の顕微鏡を用いて試料の形態を観察します。 | 2,070円 (1件) |
電子顕微鏡観察 | 試料表面の観察を行います。 倍率は100倍~10,000倍程度。 試料サイズは10mm角程度。 |
5,400円 (1件) |
熱特性 | 温度を定速で上昇させながら、試料の重量変化と発熱・吸熱反応を測定します。 | 5,910円 (1件) |
X線回折 | 試料中に含まれる鉱物の同定を行います。 2θ= 2-70° |
6,740円 (1件) |
測色 ※装置不調のため受付停止 |
可視光領域 390-730nmにおける反射率から色評価します。 | 3,070円 (1件) |
X線マイクロアナライザー | 微小領域の元素分析を行います(定性)。 試料サイズは10mm角程度。 試料表面は平坦であることが望ましい。 |
6,880円 (1件) |
X線マイクロアナライザー加算額 | 上記試験について同一試料で、異なる視野の分析を行います。 | 3,230円 (1件) |
放射率測定 簡単 | 試料表面からの放射エネルギーを測定します。 | 18,300円 (1件) |
工業製品の放射線検査 | サーベイメータにより工業製品の放射線を測定します。 | 1,240円 (1件) |
窯業試験
項目 | 内容 | 手数料 |
---|---|---|
急冷(温度差350℃以下) | 熱衝撃を与えて、釉層及び素地の欠点の有無を調べます。 | 2,540円 (1件) |
凍結融解 -20℃~ | 瓦などの凍害に対する耐性を判断します。 | 3,930円 (1件) |
凍結融解 -60℃~-20℃ | 瓦など-20℃を越える温度における凍害に対する耐性を判断します。 | 4,380円 (1件) |
曲げ | レンガ:3点曲げ試験を行います。 タイル:3点曲げ試験を行います。 食器:製品の底面を40mm×10mmに切り出し3点曲げ試験を行います。 |
3,070円 (1件) |
圧縮 | レンガの圧縮強さを測定します。 | 3,070円 (1件) |
吸水率(浸漬法) | レンガ、瓦などの吸水率を測定します。 | 2,470円 (1件) |
吸水率(真空法) | タイル、食器などの吸水率を測定します。 | 3,490円 (1件) |
気孔率 | レンガなどの気孔率を測定します。 | 3,830円 (1件) |
比重(嵩・見掛) | レンガなどの比重を測定します。 | 3,830円 (1件) |
耐火度 | SK26~SK36の間の耐火度を測定します。 | 8,900円 (1件) |
熱膨張 ~1000℃ | セラミックス等の熱膨張を測定します。 試料サイズ:5×5×50mm |
3,760円 (1件) |
熱膨張 1000℃~1300℃ | セラミックス等の熱膨張を測定します。 試料サイズ:5×5×50mm |
5,160円 (1件) |
焼成 ~5KW | 電気炉による陶磁器の酸化焼成を行います。 | 5,050円 (1件) |
焼成 5KW~ | 電気炉による陶磁器の酸化焼成を行います。 | 10,220円 (1件) |
焼成 高温炉 | 高温焼成炉を用いた酸化焼成を行います。 | 39,090円 (1件) |
素地調製 | 陶磁器用の素地の調製を行います。 | 8,520円 (1件) |
陶磁器容器の溶出試験 | 食品衛生法に基づき、陶磁器製品からのPb及びCdの溶出量を測定します。 こちらのページもご参照ください。 |
3,670円 (1件) |
陶磁器タイルの溶出試験 | JISに基づき、タイルからのPb及びCdの溶出量を測定します。 | 7,690円 (1件) |
弾性率 | 超音波パルス法を用いて弾性率を測定します。 試料は厚み:5~10mm程度、両面平坦である必要があります。 また、気孔の多い試料は測定できません。 |
4,460円 (1件) |
衝撃試験 ※装置整備のため受付停止 |
陶磁器食器の衝撃試験を行います。 測定サンプルは5個以上必要です。 |
2,210円 (1件) |
窒素吸着法による比表面積測定 |
窒素ガスを吸着させることにより、比表面積を測定します。 | 4,640円 (1件) |
窒素吸着法による細孔径分布測定 |
窒素ガスを吸脱着させることにより、細孔径分布を測定します。 | 6,580円 (1件) |
水銀圧入法による細孔径分布測定 | 水銀を段階的に加圧し、試料に圧入する量から細孔径分布を測定します。 | 17,540円 (1件) |
応用試験(簡単なもの) | 2,790円 (1件) | |
応用試験(複雑なもの) | 7,540円 (1件) | |
食器の退色度(業務用) | JIS S 2403に基づいて業務用食器を試験します。 | 8,280円 (1件) |
食器の退色度(家庭用) | JIS S 2403に基づいて家庭用食器を試験します。 | 12,550円 (1件) |
レーザー顕微鏡観察 (3次元観察) |
レーザー顕微鏡で3次元形状の測定を行います。 | 4,370円 (1件) |
レーザー顕微鏡 (表面観察) |
レーザー顕微鏡で表面観察を行います。 | 3,440円 (1件) |
試料調整
項目 | 内容 | 手数料 |
---|---|---|
簡単な調整 | 電子顕微鏡・まげ等依頼試験での試料調整を行います。 (難易度・使用時間によりランクが異なる。) |
1,730円 (1件) |
複雑な調整 | 〃 | 3,690円 (1件) |
図案または模型の調製
項目 | 内容 | 手数料 |
---|---|---|
極めて簡単なもの | 陶磁器類の図案・模型を作成します。 (難易度・使用時間によりランクが異なる。) |
4,800円 (1件) |
簡単なもの | 〃 | 8,350円 (1件) |
平均的なもの | 〃 | 16,700円 (1件) |
複雑なもの | 〃 | 26,190円 (1件) |
極めて複雑なもの | 〃 | 36,740円 (1件) |
複本等の交付
項目 | 内容 | 手数料 |
---|---|---|
和文 | 依頼試験結果通知書の写しを発行します。 | 470円 (1通) |
英文 | 依頼試験結果通知書の写しを英文で発行します。 | 470円 (1通) |
依頼試験の流れ
当所での依頼試験は、次のような手順で行います。
受付につきましては、郵送や宅配での対応は行いません 。
(1)お問合せ(事前相談)
・当所にお電話等でご連絡ください。ご来所日の調整をさせていただきます(試験内容、日程等によってはご希望にそえない場合もあります)。
(2)受付
・当所に試料を持参して来所いただき、担当者と試験内容、日程、試験手数料について打合せの上、試験依頼書を受け付けます。
・依頼試験結果通知書を郵送希望の場合、送料は依頼者がご負担(※1)願います。
※1 依頼内容や結果により送料が異なりますので、 事前に試験担当者にご確認ください。
(3)試験手数料の納付
・試験依頼書に基づき納入通知書を発行、送付しますので、指定の金融機関(※2)で期限までに納付して下さい。
※2 納付場所
<銀行等>
岐阜県内の普通銀行(ゆうちょ銀行を除く。)、信用金庫、東海労働金庫、信用組合、岐阜県信用農業協同組合連合会及び農業協同組合の本店、支店、支所又は出張所
岐阜県外の大垣共立銀行及び十六銀行の支店、北陸銀行中村支店並びに みずほ銀行、三菱 UFJ銀行及び三井住友銀行の本店又は支店
PayPay銀行及び及び楽天銀行(マルチペイメントネットワーク を利用するものに限る。)
<コンビニエンスストア等>
セブン‐イレブン、ローソン、ローソンストア100 、ナチュラルローソン、ローソン・スリーエフ、ローソン・ポプラ、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストアー、ニューヤマザキデイリーストア、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ミニストップ、ポプラ、生活彩家、くらしハウス、スリーエイト、セイコーマート、
ハマナスクラブ、ハセガワストア、タイエー、 MMK 設置店
<スマートフォンアプリ>
PayB
・納付にかかる手数料は不要です。
・当研究所の窓口で現金によるお支払いはできません。
・納付された試験手数料は返金できませんのでご了承下さい。
(4)依頼試験結果報告書の発行・お渡し
・試験終了後、依頼試験結果通知書を発行いたします。
・依頼試験結果通知書は、当研究所の窓口で試験手数料納付を確認ののちお渡しもしくは送料分の切手と封筒を負担いただき郵送します。信書となるため宅配等ではお送りできませんので、ご理解をお願いいたします。手数料納付のお振込後、確認に数日かかってしまいます。お急ぎの方は「納入通知書兼領収証書」(コピー可)をお持ちくださるか、FAXでお送りください。)
(5)依頼試験用供試品の返却
・依頼試験に使用した供試品については、試験終了後、原則(※3)として依頼者に返却いたします。 直接取りに来て頂くか、供試品の大きさや重さによって
結果書と同封 して郵送、 もしくは 着払いで返送いたします。
※3 粉砕して返却不能になった場合等は除きます。
・依頼試験結果通知書依頼試験結果通知書の再発行はできませんが、別途申請により、複本を発行することができます(有料)。
※その他
・試験機の空き状況及び上記手続きの進捗具合により、試験日程ならびに依頼試験結果通知書の発行がご希望に添えない場合もございますので、ご了承願います。
・依頼試験結果通知書には客観的なデータ、事実のみを記載いたします。結果に対するコメントは掲載できませんので、ご了承願います。
・交付された依頼試験結果通知書に記載されている結果および研究所名を広告物等に掲載しようとする場合は事前にご相談ください。
・その他ご不明な点は、お気軽に担当者 に お問い合わせください。
お問い合わせ先
岐阜県セラミックス研究所
TEL:0572-22-5381
FAX:0572-25-1163
〒507-0811 岐阜県多治見市星ケ台3-11