主な保有機器・設備

機器・設備名 性能等
電子顕微鏡
 日本電子(株) JSM-7001GC

開放利用可

倍率:10~1百万倍
加速電圧:0.5~30 kV
内分解能:1.2 nm(30 kV)、3.0 nm(1 kV)
最大試料サイズ:直径 100 mm
検出可能元素:B~U
レーザー顕微鏡
 (株)キーエンス VK-X1100

開放利用可
レーザー光源 : 紫色レーザー(波長 404 nm)
カラー光源 : 白色LED
最大試料サイズ: 縦 100×横 100×高さ 100 mm
表示分解能 : 1 nm(幅)、0.5 nm(高さ)
蛍光X線分析装置
 (株)リガク ZSX PrimusⅣ


X線検出方式:波長分散型
検出可能元素:F~U
最大試料サイズ:直径 50mm もしくは 35mm角
分析機能:定性、定量、半定量(SQX)
X線回折装置
 (株)リガク  ULTIMA-Ⅳ


X線管球:Cu、Cr
X線発生装置出力:3 kW
試料:水平型
検出器:一次元半導体検出器(D/Tex Ultra)
高周波プラズマ発光分析装置
 (株)島津製作所 ICPS-8100



形式:シーケンシャル型、副分光器内蔵
測定元素数:72 元素
波長範囲: 160~850 nm
分解能:0.0045 nm
プラズマ源:アルゴン
原子吸光光度計
 Analytik Jena ZEEnit 700 P


測定モード:フレーム/ファーネス
測定波長範囲:185~900 nm
バックグラウンド補正:D2またはゼーマン
検出器:光電子増倍管(PMT)
粒度分布測定装置
 (株)島津製作所 SALD2200J

開放利用可
測定原理:レーザ回折・散乱法
測定範囲:0.03~1000 μm
光源:赤色半導体レーザ(波長 680 nm)
セル:バッチ式回分セル
自動真密度測定装置
 マイクロトラックベル(株)
   BEL PYCNO
開放利用可
使用可能ガス:窒素、ヘリウム、その他の不活性ガス
測定セル:1 立方cm、3.5 立方cm、10 立方cm
繰り返し精度:±0.02 %FS(±0.002 立方cm)(10 立方cmセル利用時)
液体分散安定性評価装置
 Dispersion Technology DT-1202
粒度分布測定
 測定原理:超音波減衰分光法
 測定範囲:0.005~100μm
ゼータ電位測定
 測定原理:コロイド振動電流法
 測定範囲:±100mV
レオメーター
 TA Instruments  Discovery HR20


開放利用可

制御方式:応力制御/ひずみ制御
最小トルク:(振動) 1 nN・m (定常剪断) 3 nN・m
最大トルク:200 mN・m
トルク分解能:0.1 nN・m
周波数範囲:100 nHz~100 Hz
サンプル温度制御:-20~150 ℃
ガス吸着測定装置
 Anton Parr Autosorb 6100e
比表面積解析方法:BET法、Langmuir法
 〃  測定範囲:0.01 平米/g以上(窒素)
細孔分布解析方法:BJH法、 t-プロット法、 SF法、 NLDFT法
 〃  測定範囲:0.35~500 nm
熱分析装置
 (株)リガク Thermo Plus







<DSC>
熱流計測方式 : 熱流束型
測定温度範囲 : -150~725 ℃
<TMA>
測定温度範囲 : 室温~1350 ℃
測定範囲 : ±2.5 mm
<TG-DTA>
測定方式 : 水平差動式
測定温度範囲 :室温~1350 ℃
熱伝導率測定装置
 NETZSCH LFA467HT HyperFlash

開放利用可
測定温度範囲:室温~1250 ℃
熱拡散率:0.01 ~2000 mm/s
熱伝導率:0.1~4000 W/(m・K)
サンプルチェンジャー:最大4個
熱膨張測定装置
 (株)マックサイエンス
   TD5110S, TD5120S

方式:横型熱膨張計
測定温度範囲:室温~1400 ℃
試料長:50 mm
最大試料径:直径 12 mmまで(角柱の場合は対角 10 mm以内)
高精度熱膨張計
 NETZSCH DIL 402 Expedis Select
検出方式:示差膨張式および全膨張式での測定が可能
測定温度範囲:室温~1500℃(常用)
測定雰囲気:空気、不活性ガス(真空置換)
試料長:52 mm
最大試料径:直径8 mm(同程度の大きさであれば円柱以外でも可)
耐火度試験機
 (株)株式会社共栄電気炉 HR-0N-8X

試験炉:電気炉
温度範囲:sk26(1580 ℃)~sk36(1790 ℃)
焼成雰囲気:大気
水銀ポロシメーター
 Anton Parr POREMASTER-60

測定方法:水銀圧入式
測定範囲:細孔直径 0.0036~110 μm
データ:全細孔容積、平均細孔径(中間径、モード径、中央径)
曲げ試験機
 (株)オリエンテック UTC-5T

開放利用可
負荷方式:コンピュータ制御システムによる、高精度定速ひずみ
ロードセル:100,500,5000 kgf
試験ストローク:525 mm
クロスヘッド速度:0.2~500mm/min
インパクト試験機
 リサーチアシスト(有) RA-112 型


JIS S 2402、ASTM C 368-88 に基づく試験が可能
打撃点⾧さ:377 mm
打撃点高さ範囲:300 mm(試料中心打撃高さ最大 300 mm)
試料傾斜角度:0~30°
弾性率測定装置
 OLYMPUS㈱ Model 38DL PLUS
開放利用可
測定方式:超音波方式
測定モード:一探触子法(反射法)
探触子周波数域: 2~30MHz
硬度計
 明石製作所 MVK-H2
開放利用可
種類:ビッカース硬さ
範囲:HV1000 まで
測色色差計
 日本電色工業(株) SE6000


測定波長:380~780 nm
サンプリングピッチ:10 nm
光源:A、C、D65、F6、F8、F10
測定方式:三刺激値、色度座標、L*a*b*、ハンターLab、LCH、マンセルなど
光学顕微鏡
 釉応力測定用顕微鏡
  ㈱ニコン ECLIPSE E600POL
 デジタルマイクロスコープ
  オムロン㈱ VCR800
開放利用可

透過偏光型、倍率:40~1000倍

倍率:50~400倍
ホットプレス
 富士電波工業(株)
   FVPHP-R-5 FRET-20


プレス総圧力:4.9×104 N(5 ton)
試料ケース内径寸法:直径 100×高さ 90 mm
温度:(常用) 2200 ℃ (最高) 2300 ℃
雰囲気ガス:窒素、アルゴン
雰囲気圧力:0.92 MPa
高温雰囲気炉
 モトヤマ(株) NHA-2025D-SP


炉内寸法:W200×H200×D250 mm
ヒーター容量:6 kW
温度(常用):大気中 1700 ℃ 窒素中 1400 ℃
温度(最高):大気中 1700 ℃ 窒素中 1500 ℃
マイクロ波ガス複合炉
 (株)共栄電気炉製作所 MGK-51 型

開放利用可

基本構造:単窯(小型ファイバー炉)
炉内寸法:H950 × W800 × D715 mm(0.5立米)
熱源:マイクロ波発振器 12 kW(2.45 GHz)
    小型省エネ強制ガスバーナー 8 基
温度(最高):1400 ℃
手動フィルタープレス
 (株)マキノ M8-S5

開放利用可

ろ過板枚数:5 枚    ろ過室数:6 室
ろ過面積:0.27 平米(参考値)
ろ過容積:2.7 L(参考値)
ケーキ寸法:直径 170×20 mm(参考値)
ケーキ1枚容量:0.45 L(参考値)
ローラーマシン
 新栄機工(株) HR-B-40EP


開放利用可

ローラーヘッド数:1ヘッド
成形体:外コテ成形品(皿形状)、内コテ成形品(カップ形状)
成形ローラ回転数:300~800 rpm(インバーター変速)
成形部スライド:0~10 mmまで任意で調整可能
成形スピード:10~30 秒で任意で調整可能
石膏型吸着装置:真空吸着方式
供試体プレス成形機
 ㈱後藤鉄工所
開放利用可
最大加圧:120トン
真空土練機
 高浜工業㈱ MPM120N
開放利用可
ステンレス製羽根
処理能力:300kg/h
大型ダイヤモンドソー
 ラクソー(株) ME-300

開放利用可
切断能力:高 180 mm×懐 295 mm
テーブル寸法:500×500 mm
スライド:260 mm可動
鋸刃速度:50~600 m/min(調整可能)
簡易切断機
 ㈱メイハン KM8
開放利用可
湿式手動切断
スライドテーブル式
破砕・粉砕装置

開放利用可
ロールクラッシャー
ジョークラッシャー
フレット
ボールミル 各種