「身近な技術相談室」として、お気軽にご相談ください!!
● 岐阜県には、工業に関する研究所が4カ所あり、それぞれ得意分野があります。
● 無料で技術相談を行っておりますので、困ったことがあればご連絡ください。
このようなときに活用できます
● 材料の加工がうまくいかない!
● アイデアを活かしたい!
● 補助金の情報が欲しい!
⇒このようなときは、技術相談(無料)
各研究所または総合窓口にご連絡ください。
● 欠陥が出たので原因を調べたい!
● 製品の成績書・評価書を発行してほしい!
⇒このようなときは、依頼試験(有料)
たとえば、このような試験ができます。
●製品の強度や耐久性の評価する
●使用されている材料の種類を調べる
●製品の寸法を測定する
依頼試験の詳細はこちら
● 研究所の機器を使用して加工したい!
● 研究所の機器で調べてみたい!
⇒このようなときは、機器利用(有料)
たとえば、このような機器があります。
●3Dプリンター (産業技術総合センター)
金型を使わずに立体物を造ることができます。試作や見本の製作が可能です。
●加工機 (産業技術総合センター)
金属、プラスチック、セラミックスなど、様々な素材を加工できる機器があります。
水を使って正確に切断する特殊な加工機もあります。
●X線CT測定装置 (産業技術総合センター)
製品を壊すことなく内部の形状を調べることができます。
●家具・建材専用評価機器 (生活技術研究所)
木材製品専用の評価機器があります。
家屋の内外の温度差による影響を調べる機器は全国的にもめずらしい装置です。
機器利用の詳細はこちら
● 従業員の知識や技能を向上させたい!
⇒このようなときは、職員研修(一部有料のものあり)
たとえば、このような研修があります。
●中小企業技術者研修(有料)
各研究所において、技術に関する基礎的な知識や専門的な知識の修得を目指して、
座学、実習等を行います。詳しくは、研究所又は総合窓口までお尋ねください。
●機器取扱講習会(無料)
各研究所に設置されている機器の取り扱いに関して、講習を行います。
お役立ち事例
~研究所が、皆様のお役に立った事例を紹介します~
◆金属製品製造業のAさんが「当社の製品が、納入先の求める強度を満たしているか確認したい」と来所されました。万能試験機を使った「依頼試験」で強度試験を行ったところ、要求以上の性能があることがわかり、Aさんは製品の量産化の受注を得ることができました。
◆紙シート製造業のBさんが「納品したシート成形品にシミがついているとクレームがあったが、原因が特定できないので相談したい」と来所されました。「依頼試験」で電子顕微鏡による観察や元素分析を行い異物を特定し、その原因が金型にあると解明し、対応策をアドバイスしました。Bさんは対応策を取引先に提案し、了承を得られました。
◆食品製造業のEさんが「賞味期限を設定したいが…」と相談に来所されました。温度や湿度を一定にした保存試験を行い、一般生菌数や大腸菌分の検査や油脂の酸化劣化をの評価を行い、Eさんが賞味期限を設定するお手伝いをしました。
◆東濃ヒノキとスギを活用した新規素材を地元メーカーが開発する際に、「依頼試験」で形状安定性、接着の強さ、塗膜の耐久性の試験を行い、品質改良について技術支援を行いました。
◆繊維業を営んでいるFさんが、「新しい設備を購入したいが良い制度はないか」と来所されました。Fさんが求めている設備について内容を伺い、該当する補助金を紹介するとともに、その記入内容についてアドバイスしました。Fさんは補助金に申請し、採択されました。
岐阜県の工業系研究所
<刃物、金属、機械、新素材、プラスチック、情報、繊維、紙のことは、>
産業技術総合センター(0575-22-0147、関市小瀬1288)
<食品のことは、>
食品科学研究所(058-201-2360、岐阜市柳戸1-1)
<陶磁器、タイル、窯業・土石のことは、>
セラミックス研究所(0572-22-5381、多治見市星ケ台3-11)
<家具・建具、木材・木製品のことは、>
生活技術研究所(0577-33-5252、高山市山田町1554)
どこに相談すれば良いかわからない方は、
まずは【総合窓口】までご連絡ください!!
【総合窓口】
産業技術総合センター ワンストップ支援窓口
〒501-3265 関市小瀬1288
TEL 0575-29-7151